バスケットボールにおいて、ディフェンス力の向上はチームの勝利に直結します。特にミニバスでは、ディフェンスの基本をしっかり学び、1対1の場面で「抜かれないディフェンス」を身につけることが重要です。この記事では、YouTubeの「さとしコーチ」さんと「mituakiTV」さんの動画を紹介しながら、ディフェンス技術を効果的にトレーニングする方法を解説します。また、最後にはU-12バスケットボールの専門教材もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 動画1:ミニバスのマンツーマンディフェンスの基本(さとしコーチ)
「【バスケ】チームのディフェンスを覚えよう!マンツーマン編!スキルアップ・テクニック!チャレンジ!」(さとしコーチ)
ポイント:
さとしコーチの動画では、マンツーマンディフェンスの基本的な姿勢や動き方を分かりやすく解説しています。特に以下の点に注意して練習すると効果的です。
リングに対して背を向けない
マンツーマンディフェンスでは、オフェンスプレイヤーとリングの間に体を置き、常にリングを視野に入れることが大切です。これにより、相手のシュートやパスの動きをいち早く察知でき、味方へのヘルプにも素早く対応できます。
「ボールマン」と「自分のマークマン」を指すように手を広げる
ディフェンス中は両手を広げて、斜めにボールと自分のマークマンを指すように意識することで、相手のパスコースをカットしやすくなります。これは特に、チームディフェンスの連携を高める上で重要なポイントです。
カバーの意識を持つ
1人のディフェンスが抜かれても、他のディフェンスがすぐにカバーできるように、チーム全体が連動して守ることが求められます。動画では、実際に抜かれたときのカバーリングの方法も具体的に紹介されていますので、ぜひ確認してみてください。
実践練習メニュー
基本姿勢の確認(5分)
リングを見据えた姿勢でのディフェンススタンスを確認し、常に「背を向けない」ことを意識して動く練習をします。
ボールとマークマンの指し方(5分)
斜めに両手を広げ、ボールと自分のマークマンを常に指す練習を行いましょう。このとき、頭を動かさず、目線だけで相手を追うことを意識します。
カバーディフェンスのローテーション(10分)
抜かれたディフェンスを他のプレイヤーがカバーする練習を行います。チームで声を掛け合いながら、「誰がカバーに行くか」を瞬時に判断することが重要です。
2. 動画2:ミニバス1対1のディフェンスのコツ(mituakiTV)
「ミニバス向け!!ディフェンスのコツ!抜かれない選手の3つの共通点!ミニバス上達」(mituakiTV)
ポイント:
この動画では、特に1対1の状況で「抜かれない」ためのコツを3つのポイントに分けて解説しています。初心者でも取り組みやすく、すぐに実践できる内容です。
前傾姿勢を保つ
前傾姿勢をしっかりとることで、相手との距離をうまく調整でき、ボールに手を伸ばして触れることができます。このとき、足の位置を無理に前に出さず、体を前傾させることで距離を稼ぐことが重要です。
前体重を意識する
ディフェンスは「前体重」を意識して、いつでも前に出られる準備をすることが大切です。後ろ体重になってしまうと、相手がドライブを仕掛けたときにすぐに対応できず、簡単に抜かれてしまいます。
足を止めずに細かいステップを刻む
相手がフェイクを入れてもすぐに反応できるように、ディフェンス中は常に細かいステップを刻み続けましょう。足を止めずに細かいステップを刻むことで、相手の動きに素早く反応でき、抜かれにくくなります。
実践練習メニュー
前傾姿勢の確認(5分)
前傾姿勢を取り、ボールに触れる距離を意識しながら、体を前に傾ける練習を行います。最初は鏡の前で姿勢を確認しながら行うと効果的です。
前体重を意識したステップ練習(5分)
足を肩幅に開き、前体重を意識して前後にステップを踏む練習をします。このとき、足を素早く動かし、体重が常に前にかかるように意識しましょう。
5秒間の細かいステップ練習(10分)
1対1の状況を想定し、相手がボールを持ったときに5秒間細かいステップを刻む練習を行います。ディフェンスが抜かれずに5秒間守りきれれば、試合中でも抜かれにくい選手になれるはずです。
ミニバス指導に人気の教材
ディフェンス力を向上させるためには、上記の練習を繰り返すことが大切ですが、より体系的に学びたい方にはミニバス全国制覇を果たした「【佐能俊秀・指導】U-12バスケットボール上達革命」をおすすめします。
【佐能俊秀・指導】U-12バスケットボール上達革命とは?
「U-12バスケットボール上達革命」は、ジュニアバスケットボールの初心者や経験者を問わず、確実にスキルアップできる教材です。現役のプロコーチである佐能俊秀が、成功例に基づいたトレーニング法をわかりやすく解説しており、基本から応用まで段階的にステップアップできる内容となっています。
ディフェンスが上手になることで、失点数を劇的に減らして、
シュートを確実に決めて、得点を増やしていく。
この教材を通じて、多くの子供たちが短期間で上達し、自信を持って試合に挑んでいる姿は口コミでも高評価です。気になる方は以下のリンクから詳細を確認してください!
ぜひ、この教材を活用して、次の試合で圧倒的なディフェンス力を発揮しましょう!
さいごに
これで、ディフェンス練習の効果が最大限に引き出されるはずです。さとしコーチやmituakiTVさんの動画を参考にしつつ、練習を繰り返し行って、ぜひ実践で役立つスキルを身につけてください。
コメントはお気軽に ご意見やご感想、ご質問などはこちらへお寄せください。