「八村塁って何が海外で評価されてる選手?」
「日本代表戦でどこに注目して観たらいい?」
八村塁は1998年生まれの富山県出身で、現在ロサンゼルス・レイカーズに所属する26歳。
その優れた身体能力と多彩なスキルで、日本バスケ界をリードする存在です。
パリオリンピックで注目を集めるバスケットボール日本代表。
その中でも特に注目されているのが、NBAで活躍し海外でも名を馳せるこの八村塁選手です。
この記事では、普段はバスケットボールやNBAを観ていない方にもわかりやすく、八村選手の凄さや強みを解説します。
記事をお読みいただければきっとパリオリンピックでの日本代表の試合をより深く楽しむことが出来ると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
◆八村塁選手の試合をLIVE配信で観るなら
NBA配信サイトの徹底比較はこちら
八村選手はココが凄いポイント8選
八村塁は何が凄いのか大まかに一言でいうと「大きな選手にも当たり負けしないフィジカルの強さと、どこからでもポイントを決められるオフェンス能力の高さ」でしょう。
毎シーズン優勝候補に挙げられるNBAの名門NBAでもスタメンで出場できるほどの実力の持ち主です。
しかし、普段バスケをあまり観ない方だと試合中にどのようなポイントに注目すればよいのか分からないと思いますので、以下のように八村塁の凄いポイントをまとめました。
ぜひオリンピックの前にチェックしてみてください。
①:3ポイントシュートがかなり凄い
八村塁選手の3ポイントシュートは驚異的です。
23-24レギュラーシーズンにおける彼の3ポイント成功率はなんと42.2%で、これはNBA全体で12位にランクインしています。
(参考までにいうと同シーズンの3pシュート成功率1位の選手は46.1%でグレイソン・アレンでした。)
この高い成功率は、八村選手のサイズを考慮するとさらに際立ちます。NBAでは3ポイント成功率が4割を超える選手は「エリートシューター」として一目置かれる存在です。
ちなみに、同シーズンで3ポイントシュートの名手として知られるステフィン・カリーの成功率は40.8%で31位でした。
(シュート成功数なども加味しないといけないので、シュート成功率だけを比べて八村がカリーより凄いと言えませんが…)
八村選手のシュート力は、オリンピックの他の対戦国も注目するストロングポイントです。

オリンピックの試合では、河村選手や富樫選手からのパスを受けてすぐに3ポイントを放つ、「キャッチ&シュート」に注目しよう!
②:どこからでも点が取れるオフェンス力が凄い
八村選手は中も外もどこからでも点が取れるオフェンス力にも注目です。
上記の画像はNBA23-24シーズンでの八村選手のシュート成功率をゾーン別にまとめたものです。先述の3ポイントの成功率が高いのも分かりますが、ゴール下での得点やミドルシュートなども高い確率で成功させています。
参考動画のように相手ディフェンダーの裏を抜けてからの豪快なダンクや、ゴール下付近での1on1など多彩な攻撃を展開しています。これにより、八村選手はチームのオフェンスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特にゴール下でのフィニッシュ能力は、彼のフィジカルの強さと技術の高さを象徴しています。
③:チームメイトの攻撃を加速させる「引力」が凄い
NBAレイカーズの主力といえば、オリンピックのどの国のチームにとっても特別に対策が必要と思わせられる厄介な存在です。
彼の存在はディフェンダーを引きつけ、その結果、他の選手にスペースとチャンスを作り出します。
この「引力」は、特に相手ディフェンスが八村選手に集中する場面で顕著です。

八村選手を止めようと、相手ディフェンダーが集まってくるということは、富永選手のようなシューターが楽に3ポイントを打てるようになったり、ゴール下でフリーになったホーキンソン選手がダンクをかましたりという事が可能に。つまり、八村選手がコート上に存在するだけで、日本代表のオフェンスが活性化するということだね!
④:外国人選手に負けないフィジカルが凄い
八村塁選手は、その体格とフィジカルの強さで外国人選手にも負けない存在です。身長203.2cm、体重104.3kgの彼は、ゴール下での争いで押し負けることがありません。その強靭なフィジカルは、リバウンドやディフェンス、さらには接触プレーにおいても大きな武器となっています。八村選手のフィジカルの強さは、彼が世界トップレベルで活躍するための大きな要素です。
⓹:司令官からの信頼度が凄い
八村塁が所属するレイカーズのヘッドコーチであるJJレディックは、「ルイはレイカーズの重要なピースのひとつである。」と絶賛しています。
アメリカのレイカーズ専門メディア「レイカーズネイション」のRon Gutterman記者によると、八村塁が所属するレイカーズのヘッドコーチであるJJレディックは以下のように八村を評価している。
彼は「レーザー」みたいな存在だ。本当にシュートがうまい。先日のインディアナ戦でのシュートもそうだし、メンフィス戦でのビッグショットも決めていた。そして、シーズンを通してどんどん良くなってきていると思う。ボー・ルヴェスク(Beau Levesque)は、映像を使った分析や個別練習(PD:Player Development=選手育成)を通じて、彼のクローズアウトへのアタックや、そのアドバンテージを活かした判断力の向上にしっかり取り組んできた。例えば、ペイントエリアでの判断、次のアクションへのつなぎ、リムへのアタック、キックアウトパスなどだ。そういった部分で、彼は今年大きく成長した。シーズン序盤と今とでは全然違うレベルにいる。
それに、「レーザーラインナップ」(シュート力の高い選手を揃えた編成)でプレーするってことは、単に3ポイントを打つだけが目的じゃない。相手のビッグマン(インサイドプレイヤー)をバスケットから引き離す効果もあるんだ。
”he’s a laser. He really shoots the ball extremely well. The shots against Indiana the other night, making big shots against Memphis, and then I think he’s gotten better throughout the season. I think Beau (Levesque) has done a good job with him with film and with his PD work of just attacking closeouts and then making good decisions once that advantage is created on those closeouts. Whether it’s a paint decision or getting to a next action, scoring at the rim, being a kick-out passer. He’s developed there this year, from where he was to now has been really good… And let’s say you’re playing a laser lineup, that’s not just to shoot 3s. It gets the big away from the basket.”
引用:Lakers nation-JJ Redick: Rui Hachimura Is Key To Lakers’ Small-Ball Lineups
⑥:師匠が凄い
八村塁選手は、これまでのNBAの5シーズンで数々のスタープレイヤーから多くのことを学んできました。最初のチームであるワシントン・ウィザーズでは、ブラッドリー・ビールやラッセル・ウェストブルックと共にプレーし、彼らから技術やメンタルを吸収しました。
そして、レイカーズに移籍後は、NBA史上最高のプレーヤーとも称されるレブロン・ジェームズからも多くを学んでいます。これらの経験が、八村選手の成長に大きく寄与しています。
⑦:海外での評価も高い
八村塁選手は、NBAでレブロン・ジェームズをはじめとする多くのスタープレイヤーと共にトレーニングを重ね、その技術と精神力を高めてきました。レブロンは「ルイは俺の代役になる男だ」と評価し、共にトレーニングを行うことで八村選手の成長を支えました。
また、レイカーズのヘッドコーチも、八村の複数のポジションを守る能力とディフェンス力を高く評価しています。特に、昨シーズンのナゲッツ戦でのヨキッチに対するディフェンスは圧巻であり、八村の守備力が大いに発揮されました。
現地のファンからも非常に高い評価を受けています。彼がレイカーズに残留した際には、多くのファンが喜びと感謝の声を寄せました。「ルイがレイカーズに残ってくれて本当に嬉しい」、「ルイはチームの未来だ」といったコメントが多く見られます。また、プレーオフでの活躍に対しても、「ルイのディフェンスは素晴らしい」、「彼のパフォーマンスは歴史的だ」と絶賛する声が上がっています。
⑧:笑顔が素敵!
八村塁選手の魅力のひとつは、調子が良いときの素敵な笑顔です。彼の笑顔はチームにポジティブなエネルギーをもたらし、ファンにも元気を与えてくれます。

パリ五輪でもこの笑顔が見れると良いですね!ぜひ応援しましょう。がんばれニッポン!
まとめと感想コメント募集
八村塁は、優れた身体能力と多彩なスキルで、海外でも高く評価される選手です。レブロン・ジェームズをはじめとするNBAのスタープレイヤーから学び、成長してきた彼のパフォーマンスは、日本代表戦でも大いに注目されます。
日本代表戦では、八村選手の3ポイントシュートやゴール下でのプレー、そしてディフェンス面での活躍に注目してください。彼のプレーが試合の流れをどう変えるか、見逃せません!
ぜひあなたの感想をお聞かせください!
八村選手のどのプレーに注目していますか?また、オリンピックでの日本代表に期待することなど、ぜひコメントで教えてください!
コメントはお気軽に ご意見やご感想、ご質問などはこちらへお寄せください。